2023/12/29 13:48

4月になりましたね。
今年は桜咲く期間がとても短いらしい。
お花見とか全然行かないので実感がありません。
でも通勤時の電車の窓から、歩く道すがら、
美しい景色を楽しみました。満足。
来年はお弁当を持って
もっとお花見らしい感じを(?)したいと思います。
毎年言ってますが…

 

仲良くしていただいているhoneycombBOOKS*さんが
参加されていた「ひょうご大古本市」に行ってきました。
古本市、時々偶然出くわしてのぞいたことはあるけれど
目指して出かけたことはほぼありません。
場所は三宮から海側に下って下って下ったところにある
サンボ―ホール。懐かしい。
20代の頃、職場が少し歩いた所にあったので
隣りの貿易センタービルにある郵便局を利用していました。
ところで、今ふと思ったのですが
名前を聞くたび、口にするたびにちびくろサンボが頭をよぎる
このサンボ―ホールという名前…
もしや「さんのみや+ぼーえき(貿易)センタービル」という
図式から成り立っているのでしょうか?
というかこれはもはや神戸市民にとって周知の事実なのかしら。
ふと思った…などとちょっと自慢気に書いたのは恥ずかしいこと
なのかもしれない…

 

サンボ―ホール(やたら連呼)に入ると、
たくさんの古本屋さんのブース(コーナー?)に分かれていて
普段はなかなか見る機会のない分野の本や、
高価な時代を感じる書物(と言いたくなるような)が
たくさん並んでいました。
ぼんやり回っているとどこにいるのかわからなくなる…
と何度も思いながら歩いていましたが、
すれ違った方が「ここはさっき通ったよな…」と言っていたので
ちょっと心の中で親近感…(笑)
絵本コーナーにハニカムさんを見つけて(嬉しかった!)少しお話。
「なんとか楽しんでいます~」と、いつも通り可愛らしく謙虚。
でも、こんな大きな会場でたくさんの本を準備して出品し、
参加店として役目を果たしているハニカムさんは
可愛い雰囲気ながらもとても大きく、かっこよく見えました。
欲しい本はたくさんあったけれど、今回はこの2冊をチョイス。

 


マガジンハウス、クウネルの本からわたしたちのお弁当。
クウネルの連載で見ていたけれど、こうしてまとめられた一冊は
とても楽しくてお弁当や生活の参考になります。
続編?の2も並んで売っていたのでまた買おうと思います。

 

※ 今欲しくて欲しくて欲しいのが曲げわっぱ

 


そして、暮らしの手帖。
こんなに有名な本なのに、私にとっては初めての暮らしの手帖です。
パラパラっと手にとったことはあるけれど、
いろいろ見始めてしまったらやめられない止まらない…
よく言われているようにとても細かく丁寧な作りとその内容、

すべてに関してのこの本のこのクオリティ!
一つのテーマを比べたり、実験したり、
とにかく、これは無駄なことなのでは?と思うところまで(笑)
いろんなことが楽し気に綴られていて本当に素晴らしい☆
文章の美しさも今のものにはない魅力で
すごくきちんと丁寧なのに、よく読むとユーモアも含まれていたり。
まだまだ全部を読めてないので少しずつ読みたいと思います。
そして、少しずつ集めていきたい…(ついに罠にはまったような)。

 

※ 特集「おなじ流し台を使って」

  暮らしの手帖と企業が共同で作った流し台を使った台所を特集

  この流し台がまるでおもちゃみたいな(ほめてます)可愛さ!

 

 

 

4月に入ってまた新しい環境に身を置く機会がやってきました。
以前、友達に「職場ですごく嫌だったわーって所はあんまり
ないかもしれん…」と話したら
「そんなことないやろ。実際はそんなことないと思う。
いい所しか思い出してないからやろ。」と言われた。
全部いい事ばっかりだったなんてもちろん思ってなくて
その時々で嫌なこともあるし、変な人だっているし(笑)
愚痴も出るしなんだけれど、
終わってみればやっぱり平均していい所だったのでは?
とそれぞれに思える感じがする。
自分のダメさを経験したり悩んだり、
行くの嫌だなーって思う日もあったけれど
その時は自分のいけない部分がわからなくて人のせいにしたり
決めつけたりしていた部分も大きかったのだと思う。
後になって、年を重ねてみてわかったことや理解できたこと、
すべてのそんなものたちを含んでの今の自分の気持ちだと思う。
本当にすごく嫌な所など数日で辞めたりしてもう覚えてない(笑)。
新しい場所はまだ少しだけでずっと続くわけではないけれど、
以前できなかったことができるようになっていたり
続けているお店での経験とはまた違ったことを学んだり
今後は知り合えないであろう人と言葉をかわしたり、
たくさんいる中にオシャレな人や魅力的なキャラクターの人、
何だか気の合いそうな人(特に親しくならずとも)を見ることが
できてなかなか楽しい。
しんどい中でもそんな自分の楽しみを見つけられるようになって
私も大人になったなーーと思う今日この頃。